俺、こんな生活でいいのか
本屋にいくといつも「株、FX」とかお金の本ばっかりに目が行ってしまうんですけど、この日は少し違って、、、
FXやってもどうせお金溶かすし、ブログも全然伸びないし、そもそも本来なら大学生やってるはずなのに自分何してんだろう、もうお金とか人生のことなんて考えたくない!、一言でいえば「落ち込んで憂鬱な気分」でいました。
憂鬱な午後って辛くないですか?
そんな時は「人生」をテーマにした本のコーナーに行きますよね。救いを求めて。(切実)
そしたらブックカバーのかわいい本がひとつ...
それが今回紹介する「心の持ち方」という本なんです。
![]() |
価格:1,080円 |
表紙にネコを持ってくるのはずるいよ。猫好きすぎて....ネコ飼いたい。(アレルギー持ち)
なんかレトロ風のちょっと昔ぽい感じが素敵なあたたかい雰囲気のカバーですよね。こういうのをみると心が穏やかになるし、気持ちも落ち着くので手元に置いておきたい系の本です。
出かけるときや仕事に行く時、カバンに1冊お気に入りの本を持ち歩くのもいいですよね!
というわけで「心の持ち方」を紹介したいと思います!
「心の持ち方」という本を買った
「心の持ち方」、元のタイトルは「think positive」というタイトルです。
![]() |
価格:1,080円 |
著者はアメリカの著述家・自己啓発本作家・実業家の「ジェリー・ミンチントン」さん。
ジェリーミンチントンさんの詳細はこちらのサイトで紹介されています。
名言なども載っているので一度ご覧になってみては?
彼女の出版した本は世界各国で累計150万部を超える売り上げを達成しており、世界中に強いメッセージを発信しています。
think positive、たった2文字だけど何か力のある言葉のように思いませんか?
追伸:この本が発売されたのは遡ること15年前の2004年なんですが、カバーが新しくなり、「心の持ち方」って本と「じょうぶな心のつくり方」って本を1冊にまとめた「完全版」となって発売されたものです。
ややこしい
本が苦手な人でも大丈夫
実は僕は本を読むことが大の苦手です。(誰得情報)
こういう人けっこういると思うんですけど、、どうですかね、、、
えーっと、「本を読むのことが苦手」たしかに半分は事実なんですよね。
でも自分の場合は少しニュアンスを変えてあげるようにしています。
「僕は本を読むことは苦手らしいけど、今後本を読むことが好きになるかもしれない」
- 苦手だけど、嫌いではない
- 苦手だけど、やってみたい
- 苦手だから、やりたくない
- 苦手だし、そもそも嫌い(直感的にやりたくない)
正直4以外の感情ならちょっとだけ挑戦してみるということもありだと思います。
なぜなら、「〜することが苦手」と言ってしまったらそこで終わりな感じがするので、自分の場合できるだけこのように考えることにしています。
「僕は本を読むことは苦手らしいけど、今後本を読むことが好きになるかもしれない」ってね。
物事において、最初から決めつけてしまうことは「未来の可能性」を潰してしまうかもしれないし、もったいないので僕は自分に「自己暗示」をかけないように注意しています。
今までの僕なら、「苦手」と言う言葉で片付けてしまっていましたが、これで少し成長できたような気がしています。
内容が見出しごとに分かれていて、それぞれについて見開き2ページずつでまとめられているので、飽き性な僕でも読めたました。
さくさくっと読めるけど、考えさせられることは多い。要点もまとまっているので頭が混乱せず、ストレスフリーなとこもいいですね!
それに順番に読んでいかなくても大丈夫な構成になってて、好きなところから読み始めることができるので本の構成も満点レベルです。
不安症や心配性の方におすすめ
夜不安になってしまう、僕もそんなことが多いです。
そんな時ふと読み返してみてください。
包み込まれるような安心感を得られると思います。
とにかく力強い言葉がいっぱい載っているので勇気付けられます。
内容が薄い?
本のページ数が少なめだったり、一つの見出しに対して見開き1ページで解説されているので「物足りない!」と思う方もいるかもしれません。
でも逆に「ただ受動的に読む」のではなくて、「能動的に」自分でも考えながら読むことができます。
じっくりと読んで自分の人生を見つめ直したい方にもおすすめです。
あと僕みたいに、文字が多すぎても飽きてしまって読めない人には、ちょうどいいくらいです。
文字数は少なめだが、要点がまとまっており考えさせられる内容
まとめ、さいごに
人生生きてりゃ辛いことだってある。
でもこれだけは忘れないで欲しい。
あなたはあなたのままでいいんだよ、ということを。
それではみなさん
think positive!!